特定健康診査・特定保健指導
特定健康診査(メタボ健診)・特定保健指導は、内臓脂肪症候群(メタボリックシンドローム)に着目し、生活習慣病の予防を目的として行っています。
労働安全衛生法に基づく定期健診を受診すべき方は定期健診を優先します。
(基本的には、巡回健診・生活習慣病健診・人間ドック等各種健診の検査項目には、特定健診の検査項目が含まれています)
特定健診
対象者 | 40歳から74歳の被扶養者及び任意継続被保険者※受診する年度内に40歳を迎える方も含みます。 ※在職時に健康診断を受診した場合は特定健康診査を受診することはできません。 ※受診日時点で当健康保険組合の資格があること |
---|---|
実施時期 | 5月から翌年3月末まで 5月中旬以降特定健診受診券を事業所経由で該当者あて送付します。 受診を希望する方はお近くの医療機関にてご予約のうえ受診してください。 受診費用は無料です。 |
特定保健指導
特定健康診査・巡回健診・人間ドック等各種健診結果および特定健康診査質問票の回答内容から総合的に判断し、生活習慣病のリスクに応じて種別し健康を維持できるよう保健指導を行います。
特定保健指導の種別
- ①情報提供=受診者全員に健診結果および生活習慣の改善に必要な情報を提供します
- ②動機付け支援と積極的支援の区別

上記の追加リスクの該当者であっても現に糖尿病、高血圧症または高脂血症の治療にかかる薬剤を服用(治療)している方は特定保健指導対象者から除かれます
対象者 | 40歳から74歳の被保険者及び被扶養者で上記表に当てはまる方 ※受診日時点で当健康保険組合の資格があること |
---|---|
実施時期 | 4月から翌年3月末まで |
利用方法 | 特定健康診査受診後に特定保健指導(積極的支援・動機付け支援)に該当する方で特定保健指導を希望される方は利用券を送付しますので当健康保険組合にお申し出ください。 利用料は無料です。 |